小学4年生を対象に福祉体験学習を行いました
今回行ったのは車いす体験とアイマスク体験です。
授業の最初には、「障がい」ってどんなもの?というお話から、足の不自由な人、目が見えない・見えにくい人など、色々な障がいがある人達がたくさんいるけど、その人達もたくさん「出来る」ことがあること、みんなと変わらない部分がたくさんあって、いろんな工夫をしながらみんなと同じように生活していることなどをお話ししました。
日中の気温が下がり、朝晩は少し肌寒さも感じるような秋らしさが増した今日この頃、
光が丘ワークセンターでは、外の肌寒さとは裏腹に、熱気あふれるミニ運動会が開かれました。
会場となったのは、普段利用者の方が熱心に作業に打ち込まれている作業場です。
いつもは皆さんそれぞれが黙々と作業に向き合われていますが、今日は運動会ということで、
2チームに分かれて、熱い気持ちをぶつけ合っていました。
午前中は、握力測定と肺活量を競う競技が行われ、午後からは玉入れ競技が行われました。
玉入れ競技では3回戦行なわれましたが、1勝1敗1引き分けという熱戦が繰り広げられました。
1位から3位の上位入賞者には、手作りの賞状とライトワークセンター特製のメダルが贈られました。
今後も皆が楽しめる行事を行っていきたいと思います!
朝日福寿会連合会様より、日用品の寄贈をいただきました。
朝日福寿会連合会の皆様は、長年、朝日事業所にて様々な演劇や歌などを披露してくださり、
利用者の方も毎年とても楽しみにされていました。
コロナ禍の現在は、ボランティアの方々の活動受入については自粛させていただいておりますが、
どのような状況下においても、地域の皆様から細やかなお心遣いをいただき、大変感謝しております。
いただきました日用品は、各施設にて大切に使わせていただきます。
朝日福寿会連合会様の皆様、本当にありがとうございました。
新型コロナウイルスが終息し、賑やかな演芸を観覧できる日を利用者の方と一緒に
心待ちにしております!!
🍀福井県共同募金会様から助成をしていただきました🍀
〜点字プリンター購入〜
2022年10月6日、福井県共同募金会様から助成をしていただき点字プリンターを新規に購入させていただきました。
これまでライトワークセンターには点字プリンターがありませんでした。
パソコンで作った点字データを点字印刷するためには、別建物へ移動する必要がありました。
ライトワークセンターで生活される利用者の方々の生活にかかわる情報を点字として提供することには不便を感じていました。
しかし、これからはライトワークセンター内ですぐに点字印刷をすることができるようになり、利用者の方々への点字による情報提供がスムーズに行えるようになります。
福井県共同募金会様ありがとうございました。
<助成内容>
対象機器:(有)エクストラ 点字プリンター
BASIC-D V6 スタンダード
費 用:748,000円
助 成 額:500,000円
自己負担額:248,000円

鯖江市赤十字奉仕団様より、タオルなどの日用品を寄贈いただきました。
毎年、鯖江市赤十字奉仕団の皆様には、たくさんの寄付を頂いたり、
コロナ禍以前には光道園の行事にボランティアとして、ご協力をいただいておりました。
新型コロナウイルスの感染が収まらない中、このようなお心遣いをいただき、感謝申し上げます。
いただきましたタオル等は、各施設にて大切に使わせていただきます。
鯖江市赤十字奉仕団の皆様、本当にありがとうございました。
新型コロナウイルスが終息し、またご来園いただける日を楽しみにしています!!