
指定障害者支援施設 ライフトレーニングセンター
利用者一人一人を大切にし、人権を尊重した施設生活の援助に努めます。
支援理念
- 常に安全確保に努め、利用者がいつも安心して楽しい暮らしができるように快適な生活環境づくりに努めます。
- 周囲に対しては、人的、物的両面に関してリスクが生じないように努めます。
- 日常における利用者個々の身体状況を十分に把握し、健康の保持と増進に努めます。
ライフトレーニングセンターは、主に、視覚障がいと、その他の障害を併せる、盲重複障がいの方を対象とした施設です。
また、地域ニーズに対応した日中一時、短期入所など、在宅生活を支える社会資源としての役割を担っています。
きらら館は、その人らしい生活のための支援に取組み、日中活動を通して働く喜び、学ぶ楽しさを共に感じ育むことで、利用者の方の日々の生活の活性化を図ります。
近年では、盲重複障害以外の利用ニーズも多く、一人ひとりに対応できる支援が求められています。
さくら館は、視覚と聴覚の重複障害を持つ「盲ろう」者の方も多く生活をしており、全国でも数少ない専門施設としての役割を担っています。
盲重複障害の専門性に特化し、外部の専門家とも連携をしながら、職員の専門性を向上し続けています。
ライフトレーニングセンター 概要
事業内容 | (1) きらら館 施設入所支援:50名 生活介護:50名 日中一時支援:4名 短期入所:4名 (2) さくら館 生活介護:60名 |
---|---|
利用者層 | (1)(2) 障がい(身体・知的・精神)のある18歳以上の方 (1)(2) 障がい支援区分4以上の方(50歳以上は区分3以上) |
所在地 | 〒916-8585 福井県鯖江市和田町9-1-1 |
電 話 | 0778-62-8101(1F きらら館) 0778-62-8102(2F さくら館) |
施設長 | 堀 浩二 |
開所日 | 1970年(昭和45年)4月1日 |
日中活動事業
【生活介護事業】 定員 120名
常に介護を必要とする方に、日中、入浴・排泄・食事などの介護を行うとともに、創作活動又は生産活動の機会を提供します。
- 生産活動
- 園芸用品材料組立
居住支援事業
【施設入所支援事業】 定員 110名
- 夜間及び休日における、入浴・排泄・食事などの介護を行います。
- 健康管理、食事・栄養管理、衛生管理を専門職と連携のもとで行います。