指定障害者支援施設 光が丘ワークセンター
利用される方の、充実した豊かな暮らしと生きがいを支援します。
支援理念
- 個人が尊厳をもってその人らしい自立した生活
- 自己決定と自己実現の主体性の尊重
- 利用者の持つ可能性、能力を引き出す力の獲得ができるように支援します。
光が丘ワークセンターは、様々な障害のある方が生活されています。
生産活動を中心に、健康で自立した生活を送ること、「自分らしい生活の実現」に向けて、生活、日中活動において、支援を行なっています。
支援の根底にある「利用者と共に」を大切に、共に取り組み、共に創り上く場所として、「生活」と「活動」の場面を支えていきます。
光が丘ワークセンター 概要
事業内容 | 施設入所支援:50名 生活介護:50名 通所: 短期入所:空床利用 |
---|---|
利用者層 | 障がい(身体・知的・精神)のある18歳以上の方 障がい支援区分4以上の方(50歳以上は区分3以上) |
所在地 | 〒916-0146 福井県丹生郡越前町朝日22-7-1 |
電 話 | 0778-34-2121 |
施設長 | 荒木博文 |
開所日 | 1981年(昭和56年)5月1日 |
日中活動事業
【生活介護事業】 定員 50名
常に介護を必要とする方に、日中、入浴・排泄・食事などの介護などを行うとともに、創作活動の機会を提供します。
主体的な選択と、広がりのある地域生活をめざした生活支援を行います。
居住支援事業
【施設入所支援事業】 定員 50名
- 夜間及び休日における入浴、家事などの日常生活全般に渡る支援を行い、余暇を支援します。
- 健康管理、食事・栄養管理、衛生管理を専門職と連携のもとで行います。