1day インターンシップについて

光道園は、障がいのある方、児童、高齢者など全ての世代の方を対象とした福祉サービスを提供している法人です。 当法人では、利用者の方との関わりを中心とする仕事以外にも、地域に出向いての福祉体験や、障がい者スポーツへの取り組みなど、いろいろな福祉のカタチがあります。 インターンシップに参加して、福祉の楽しさ・魅力を一緒に体験しませんか?

一人での参加が不安な方は、“友達と一緒に”参加していただいても構いません!
少しでも福祉に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!

 
【開催日時】
  1. 令和5年6月5日(月) 13:00~16:00
  2. 令和5年6月15日(木) 13:00~16:00
  3. 令和5年6月24日(土) 13:00~16:00
  4. 令和5年7月3日(月) 13:00~16:00
【開催場所】 【光道園 鯖江事業所】
 〒916-8585 鯖江市和田町9-1-1
【光道園 朝日事業所】
 〒916-0146 丹生郡越前町朝日22-7-1
【対象者】 福祉・介護に関心のある大学生、専門学校生
【応募方法】 電話または下記の申し込みフォームより応募ください
【連絡先】 TEL:0778-34-1220
※月〜金 9:00〜18:00
担当:企画グループ 吉田
 

フクシ×知る×プログラム

「フクシ×知る×プログラム」とは、「福祉の仕事に興味があるけど、自分にできるか不安」「福祉施設の様子や職場の雰囲気を知りたい」そんな学生の皆さんに向けて“福祉や介護の魅力”を実際に見て、聞いて、知っていただけるプログラムです。 「障がいフクシコース」と「高齢フクシコース」のどちらかを選択していただき、利用者の方と一緒に陶芸品への絵付け体験や最新の福祉ICT機器を体験していただきます。職場の雰囲気や人間関係も感じていただけるので福祉の仕事が身近にイメージできると思います。

インターンシップ参加方法

 

下記のコースから希望のコースを決定し、申し込みフォームまたは電話からご応募ください。

コース一覧

● 障がいフクシコース

13:20〜13:50光道園の歴史と将来展望について施設長より光道園の概要や歴史、取り組みについてご説明します
14:00〜15:00障がい者支援施設見学施設の雰囲気や職員の働いている様子を見てください
15:00〜15:50〜絵付け体験〜
「一緒に陶芸品の絵付けをしよう」
利用者の方と一緒に絵付けを行ない、陶芸品を完成させましょう

● 高齢フクシコース

13:20〜13:50光道園の歴史と将来展望について施設長より光道園の概要や歴史、取り組みについてご説明します
14:00〜15:00高齢者施設見学施設の雰囲気や職員の働いている様子を見てください
15:00〜15:50〜ICT機器体験〜
「最新の福祉ICT機器を体験しよう」
介護ロボット「HAL」や移乗支援ロボット「HUG」を実際に体験して、最新の介護に触れてください

申し込みフォーム

    必須希望日
    必須希望コース ※希望日によって、コースの内容に一部変更がある場合がありますのでご了承ください。
    必須お名前
    例:光道 園子
    必須カナ
    例:コウドウ ソノコ
    任意住所

    郵便番号より自動入力されます
    任意TEL(携帯可)
    例:090-1234-5678
    必須Email
    例:sample@kodoen.or.jp
    必須希望の連絡手段

    任意在籍学校名
    任意学部学科名
    必須学年

    任意希望職種
    任意質問など
    スパムメール防止のため、こちらのボックスに
    チェックを入れてから送信してください。