* 「トピック」カテゴリーのアーカイブ

|
author

先日、盲重複障がい者の専門施設としての光道園の日々の利用者支援の様子をご覧になるために

杉本県知事が来園されました。

今回、ご覧になられたのはライトホープセンターです。

もえぎ館(1F)ではミュージック・ケア活動の様子や喫茶の風景、あさぎ館(2F)では作業や学習の風景、クラブである演歌同好会の活動の様子などを見ていただきました。

杉本県知事は熱心に利用者の方の声に耳を傾けてくださり、また、活動についても様々な質問をしてくださいました。

生き生きと、真剣に取り組まれる利用者の方の姿からライトホープセンターらしさをお伝えすることができたのではないかと思います。

|
author

朝日地区民生委員・児童委員協議会様の会合に参加させていただいた際に、

皆様からタオルの寄贈をいただきました。

以前より、光が丘夏祭りなどの光道園行事にボランティアとして参加していただいたり、

おはぎ作りなどに来園していただいています。

今回の会合では役員改選があり、現役員の方は退任され、役員の方々が新しくなるとのことでした。

退任される役員の方から「コロナ禍で、おはぎ作りに行けないまま退任になるので、残念です。」と

お言葉を頂きました。

そのような思いで参加していただけていたことをお聞きすることができ、

大変ありがたく、嬉しい気持ちになりました。

光道園としましても、ボランティア協力はもとより、コロナ禍の状況に関わらず

タオルなどの寄贈を頂き、本当に感謝申し上げます。

コロナ禍が落ち着き、以前のような交流ができる日を心待ちにしております。

朝日地区民生委員・児童委員協議会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

|
author
  • 特集 開所しました! 地域包括支援センター丹生
     ・光道園朝日事業所内に開所しました!
     ・開所のご挨拶 社会福祉法人 光道園 理事長 荒木博文
     ・地域包括支援センターってどんなことしてるの?
     ・地域包括支援センター丹生 職員紹介
  • withコロナ時代のチャレンジ
     ・〜新しいカタチの創立模擬店〜
  • 光道園トピックス
     ・身体で感じる楽しい夏祭り
     ・コロナ禍でも変わらない利用者の方の笑顔
     ・コロナ禍だからこそできた「流さないそうめん会」
  • 情報開示
     ・決算報告
     ・役員名簿
     ・苦情解決・ヒヤリハット
  • リクルート情報掲示板 ちよこリクナビ
     ・光道園インターンシップ
  • 編集後記
絆の杜 Vol.62

絆の杜 Vol.62


プレビュー・印刷用

「絆の杜 Vol.62」(約 2.3 MB)

|
author

トリック オア トリート

お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ👻
通所生活介護たねのいえにてハロウィンイベントを開催✨
利用者の方も職員も仮装して事務局にお菓子をもらいに行きました🍬
デザートもハロウィン仕様🍮✨
光道園では、季節に合わせた楽しい行事を楽しんでいます😝

ハロウィン1

ハロウィン2

ハロウィン3


|
author

光道園主催の「同行援護従業者養成研修」全5日間が修了しました。
最終日は福井駅前にて、実際に電車に乗ったり、街中をガイドしながら歩きました。😊✨
視覚障がいのある方が安心、安全に外出するためのサポートのプロがたくさん増えました。☺️
皆さん、本当にお疲れ様でした!
ご活躍応援しています。

  • 福井市総合ボランティアセンター(ハピリン4F)にて
  • 実習 「場面別応用技能」(福井城址にて)
  • 実習「場面別応用技能」(えちぜん鉄道 福井駅にて)
  • 実習「場面別応用技能」(えちぜん鉄道 福井駅にて)

Right Side Contents

記事検索