新年あけましておめでとうございます。
1月4日(水) 光道園では年賀式が行われました。
理事長、常務理事より年賀の挨拶、来年度の基本方針について話がありました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます
初春を迎え、お慶び申し上げますとともに、本年も引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、新型コロナ感染予防対策にはご協力いただき、感謝申し上げます。今後も状況に応じた予防策を講じてまいります。

夢卯
(光道園ライトワークセンター 陶華星 制作)
こうどうえんの“ホッとな日常”〜職員のひと言日記〜
12月28日、今日は年末の大掃除。
屋外掃除をしている所へ行くと、地域包括支援センター丹生の職員さんが窓の周りを掃除していました。
気になって近くに行くと、そこまでしなくてもいいのでは・・・?と思うくらい、歯ブラシを使って細かく丁寧に窓のサッシの隙間まで掃除をしていたので、「凄く丁寧に掃除してますね」と声をかけました。
すると、掃除をしていた職員さんは「感染症対応の関係で、業者の方や荷物を持ってきてくださる時に、正面玄関からではなく、わざわざ地域包括支援センターの事務所の窓から渡して頂く事があるので、感謝の思いを込めて綺麗にしているんです」との事でした。 ただ、掃除をするだけではなく、利用する方や関わる方の事を思いながら掃除されている姿にこちらの心も洗われるようでした。
12月22日(木)は冬至ですね。
そして冬至といえば…柚子湯!
第一光が丘ハウス・第二光が丘ハウスでは、
利用者の方を笑顔にする「えがおプロジェクト」の企画で
今日は、いつもとは違う「柚子湯」にしました。
匂いを楽しんだり、触ったり、肌にこすったり…
利用者の方は、いつもと違うお風呂を楽しまれていました。
12月20日(火)
明治牛乳北鯖江販売所の瀧波様より、
朝日事業所・鯖江事業所にペットボトルのお茶を寄贈していただきました。
また、カゴいっぱいのサツマイモをいただきました。
瀧波様には、いつも大変お世話になっております。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。