* 「トピック」カテゴリーのアーカイブ

|
author

高齢者のイメージって😮?
という話から始まり、おじいちゃんおばあちゃんがずっと元気でいるためにはどうしたらいいだろう🤔? ということをレクリエーションを通してお伝えしてきました📢✨

湿度が高く、暑い中でしたが職員からの問いかけに対してそれぞれの考えをこたえてくれたり、勝敗のつくレクリエーションでは白熱する場面もあり、楽しくご参加いただけたのではないかと感じています☺️

最後に、今体験したレクリエーションのねらいや期待される効果を伝えると、それまでのワイワイしていた雰囲気から「へえ〜」と考えるような様子に変わりました!
『元気で長生きする』ための工夫を聞いて中学校の皆さんが身近な人たちに当てはめて、一緒に考えていっていただければいいなと思います🌱🫧

地域の中学校にて
福祉体験学習を実施1

地域の中学校にて
福祉体験学習を実施2

地域の中学校にて
福祉体験学習を実施3

地域の中学校にて
福祉体験学習を実施4

地域の中学校にて
福祉体験学習を実施5

地域の中学校にて
福祉体験学習を実施6

|
author

令和7年6月21日(土)
荒木理事長からは、多くの方々の「光道園精神」に基づくご尽力があってこそ、ここまでたどり着くことができたという感謝の言葉が述べられました。

また、「AIやICTなど新たな技術も積極的に活用し、生産性の向上を図りながらも、初代中道園長の『愛なき人生は、暗黒であり、汗なき社会は、堕落である』という言葉を忘れず、これまで同様、盲重複障害の専門施設として、また地域福祉の拠点として、さらなる発展に努めてまいりたい」という決意が語られました。

その後、内覧会が行われ、ご来場いただいた皆様に新しい建物をご覧いただきました👏🏻
ご利用者の皆様も、今月末の引っ越しを控え、これから始まる新生活を心から楽しみにされている様子でした☺️

なお、当日の様子は「こしの都ネットワーク」(旧・丹南ケーブルテレビ)様に取材いただき、7月5日(金)~11日(木)まで、9チャンネルの「たん9」という番組内で放送されます📺
ぜひご覧ください!

光が丘ワークセンター落成式1

光が丘ワークセンター落成式2

光が丘ワークセンター落成式3

光が丘ワークセンター落成式4

光が丘ワークセンター落成式5

光が丘ワークセンター落成式6

光が丘ワークセンター落成式7

光が丘ワークセンター落成式8

|
author

令和7年6月11日(水)
今年度第1回目となる「ちち☆ははサポートクラブ」を開催いたしました。

この時期は進学・進級でこどもたちを取り巻く環境が変わり、そのことで悩まれる保護者さんも多くいます。想いを口に出し、共感やアドバイスを得ることで、参加者の方には「自分の子育ては間違っていなかった」と思っていただけたようです。
さて、次回は8月24日(日)の開催です!平日はお仕事で忙しいお父さん、お母さんは、ぜひこの機会にご参加いただけると幸いです。

ちちははサポートクラブ2025061101

下記リンクから、ちらしをご覧ください。

令和7年度 鯖江市ちち☆ははサポートクラブ

【お問合せ・お申込み】
発達障がい相談支援事業所「とことこ」
(社会福祉法人 光道園内)
TEL:0778-42-8280
mail:kyoten-rino@kodoen.or.jp

|
author

がぉー君シリーズ♯056
毎日美味しい食事🥘を届けるため、調理員の皆さんは試行錯誤しながら頑張っています👏🏻

今日は皆さんにビッグニュースがあります!!
なんと「セントラルキッキンこうどうえん」の壁に、僕のビッグイラストが一つ増えました〜🙌
あなたは何色のがぉーがお好みですか?🚥
ドーンと描かれた僕に会いに来てね〜👋

Right Side Contents

記事検索