* 「トピック」カテゴリーのアーカイブ

|
author

平成30年度新人職員と平成29年度の中途採用職員を対象とした新人研修を朝日事業所ホールにて行いました。

 新人研修の目的は、光道園職員として新人の立場で学ぶべきものをカリキュラムとして組んでいます。

3月の事前研修では、主に光道園、社会人として働くことでの心構えや昨年度から園全体として取り組んでいる、自立支援介護における基本ケアについての講義を新たに設けました。

 今回の新人研修②では、職員としての専門性(視覚・聴覚)を高める為の基礎的な部分を学ぶことを目的として、点字の基礎、手話の基礎、また、事故予防対策として、ヒヤリハットの件数があがるこの時期に意識をしてもらうことを意図とした事故予防について学んで頂きました。

 

点字板を使っての点字学習です 

ヒヤリハットについての講義をしています

続いて、手話についての講義です

 

新人研修は、この後、5月後半にも行い、後半では、メンタルヘルス研修を実施します。

就職後、1か月が経ち、心の疲れも感じているころかもしれません。ストレスチェックなどをして、今の自分の心の状態を知ること、そしてそのストレスを自分だけで抱えない、園全体で支えることができる体制(カウンセリングの存在)などを園の産業カウンセラーの先生よりお話いただきます。

新人研修を通して、光道園の職員としての自覚を持ってもらうこと、また園全体として、職員を支えていくという態勢を整えていく事で、より働きやすい環境の中で、利用者の皆さんに質の高い支援が提供できるよう、今後も園内では様々な研修を行なっていきたいと思っています。

 

1ヶ月が経ち、職員の顔にも自覚が出てきました!

今後の活躍にも期待しています!

 

|
author

障がい、高齢者への理解、またかかわり方について、多くの方に知ってもらう為、光道園では、福祉体験学習、出前講座を行なっています。

毎年、夏には中学、高校生を対象としたボランティアスクールも開講して、たくさんの学生の皆さんにご参加頂いております。

光道園は、障がいのある方から高齢者まで幅広くサービスを展開する複合型の福祉施設です。

利用者の方、支援者である職員が講師となり、皆さんのところへお邪魔して、福祉体験学習、出前授業を行います。

例えば、

・車椅子体験

 

 

 

 

 

・視覚障がいのある方へのかかわり、アイマスク体験

 

 

 

 

 

・聴覚障がいのある方へのかかわり、手話体験

・点字について

・高齢者の方への理解、認知症について  

・福祉の仕事について  

・施設見学               など

 

ご希望によって、いろんな組み合わせが可能です。

小・中・高校での福祉体験学習、サポート方法を知りたいとい思っているボランティア団体の皆様、

ぜひ、一度お問い合わせください。

|
author

5月1日(火)午後 春の外出

つつじで有名な西山公園に、ライトワークセンター利用者の方約50名が、ボランティアの方々と職員とで、出掛けました。

  

 sp

  

今回ボランティアとして、鯖江西部地区民生・児童委員協議会の方々が参加して下さいました。ありがとうございました。

  

 sp

とても良い天気に恵まれ、動物園まで歩いて、レッサーパンダを見ました。

  

全員で記念撮影「ハイ・チーズ♪」


|
author

光道園周りの屋外清掃を行いました

みなさま、こんにちは!!

天気の良い日が続いているので今日も屋外の事を報告します。

G.W前の27日(金)に光道園周りの屋外清掃を行いました。

 sp

豪雪の影響もあり、冬場になかなか屋外清掃ができていなかったので、光道園の周りはたくさん草が生えていました。

草がボーボーだった正門前も・・・

before

  

after

ご覧の通りキレイになりました。

  

また、のびていた枝などもきれいに整えました。

 sp

心地よい風も吹くなか、しっかりと清掃する事が出来ました。

利用者の方にも手伝って頂き、光道園の周りはキレイになりました。

 sp

掃除すると気持ちもすっきりして気持ちいいですね〜♪

それでは!! 今日も一日頑張りましょ〜♪


|
author
皆様、こんにちは! 光道園の近くは今日も日が差してとても良い天気です。

桜も散ってしまい、寂しいなと思っていましたが、桜の木はきれいな緑色の葉っぱをたくさんつけて、すっかり新緑の装いになっていました。

暖かくてとても気持ちの良い一日ですね。 散歩している方、大勢で外出している課もチラホラといらっしゃいます。 今日も一日元気に行きましょう。

Right Side Contents

記事検索