* 「トピック」カテゴリーのアーカイブ

|
author

5月24日、光道園にて福井市初等科研修「福祉施設実習研修」が行われました。

 

この福祉施設実習研修は、平成15年から続いており、例年、たくさんの方にお越し頂き、

2回に分けて実習研修を行なわせてもらっています。

 

 

光道園の中でも、5月の福井市職員の皆さんの実習研修は定着してきており、

福井市職員の皆さんとの交流は、園内の利用者の皆さんも大変楽しみにされています。

 

アイマスク体験をして頂いています 

 

 また、実習後のグループごとの意見交換会で出た福井市職員の皆さんからの言葉は、

私たち光道園職員にとって貴重な意見となっています。

 

 

 福祉施設実習研修に参加された福井市職員の皆さん!本当にお疲れさまでした。

|
author

平成30年度新人職員と平成29年度の中途採用職員を対象とした、第2回目の新人研修を朝日事業所ホールにて行ないました。

 

2回目の新人研修では、園の産業カウンセラーである中村まゆみ先生を講師としてお招きし、メンタルヘルス研修を行いました。

 

 

仕事や人間関係の悩みなど様々なストレスを抱えることによって、心理的・身体的不調が現れること、それに対する具体的な対処方法(運動する、仕事以外の楽しみを持つ、腹式呼吸をして気持ちを落ち着かせるなど)の他、リフレーミング=柔軟に焦点を変えること、という手法を用いて、自分自身の性格や物事を肯定的に捉えることの重要性など、ストレスに対する考え方や向き合い方を中村先生よりお話いただきました。

 

研修冒頭、「ストレスは、少なくても多くてもいけない。適度なストレス状態を保つことが大切。」というお話がありました。

 

過度なストレスを一人で抱え込まず、同僚や上司に相談しやすい職場環境であること、ストレスを周りの職員や園全体でサポートできるような職場環境を整えていくことが大事だと思っています。

 

2日間の新人研修を通して、学んだことや吸収したことを、日々の業務に実践として活かし、光道園の職員として成長してもらうこと、その成長を各現場で見守り、職員ひとりひとりを大切な人材として、お互いに支えあっていくことが、利用者の方に質の高い支援を提供していくことに繋がると思っています。

 

これから、一緒にがんばっていきましょう!

|
author

524日 福井盲学校にて、羽二重ねっと定例総会が開催されました。

 総会後の事例検討会では、2月〜5月までの事例についての相談対応の報告がありました。

光道園からも相談者への対応したケースについての報告を行ないました。

羽二重ねっとへの周知も少しずつですが、広がり、相談事例のケースも増えてきています。

 

 

光道園は、羽二重ねっとでは、歩行訓練の他、福祉サービス提供の場としての協力の他、相談事例については、事務局と連携を持ちながら、訪問などの機動力を活かして、今後も対応していきたいと思っています。

|
author

高校生の施設見学

奥越明成高校福祉コースの生徒さんが施設見学に来られました。

  

  

施設を見学していただいた後にアイマスクを使用して実際に手引き歩行の体験をしていただきました。

  

 sp

  

お昼からは現場での実習やミックバラーズの演奏も聴いていただきました。

将来、みなさんと福祉の仕事でお会いできるのを楽しみにしています。


Right Side Contents

記事検索