
こども支援センターえがお
子どもの発達や療育など将来の自立を目指した支援を行います。
支援理念
- 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。
- できる限り居宅に近い環境の中で、地域や家族との結びつきを重視したサービスの提供を行います。
- 市町村、他の障害福祉サービス事業者、その他の保健医療サービス及び福祉サービスとの密接な連携に努めます。
- 地域のニーズに対応できる福祉施設としての役割を果たすよう努めます。
こども支援センター えがおは、発達に気がかりさのある未就学児や学童児、またはその保護者等に対し、療育や子育て相談を行う療育機関です。
児童発達支援センター「わくわく」、保育所等訪問支援「すくすく」、放課後等デイサービス「にこにこ」、短期入所の事業を行なっています。
お一人おひとりの子育ての悩みに寄り添い、ご家族みんながえがおで生活できるようサポートしていきます。
えがお 概要
事業内容 | (1
) 児童発達支援センターわくわく 児童発達支援:10名 (2) 保育所等訪問支援事業すくすく 保育所等訪問支援: (3) 放課後等デイサービスにこにこ 放課後等デイサービス:18名 短期入所: |
---|---|
利用者層 | (1)発達に気がかりのある未就学児の方 (3)18歳未満の方で受給者証をお持ちの方(障がいの種別は問わない) ※丹南地区にお住まいの方に限る |
管理者 | 野形敦子 |
所在地 | 〒916-0146 福井県丹生郡越前町朝日1-201 |
電 話 | 0778-34-2500(児童発達支援センターわくわく) 0778-34-2500(保育所等訪問支援すくすく) 0778-34-2500(放課後等デイサービスにこにこ) 0778-34-2501(越前町相談支援センターさざんか) |
定 員 | 児童発達支援センターわくわく 10名 放課後等デイサービスにこにこ 18名 短期入所 3名 |
開設日 | 2019年(平成31年)4月1日 |
児童発達支援センターわくわく
小学校に入る前のお子さんを対象に、幼稚園や保育所入園、もしくは就学に向けての発達の助長を目的に、日常生活の基本習慣を身につけたり、お友だちとのやりとり等を育む支援を行います。
保育所等訪問支援すくすく
「わくわく」「にこにこ」をご利用されているお子さんで、保育所等を現在利用中、または今後利用する予定のお子さんが、保育所等における集団生活でよりよく過ごす事ができるよう、専門職員が保育所等に訪問し、支援させて頂くサービスです。
放課後等デイサービスにこにこ
療育の必要な学齢期児童(小学生~高校3年生)が学校の授業終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。
放課後等デイサービスにこにこは、子どもたち一人ひとりの特性に合わせて、将来の自立を目指した支援を行います。
越前町相談支援センターさざんか
越前町の委託を受け、障害のある人やその家族が生活するうえで出てくる希望や要求、知りたいことを相談として受付ける公的な機関です。
専門の職員が種々の情報や経験を活かしながら、障害を持って暮らしていくうえでの自立や社会参加を図ることを一緒に考えていきます。
また、必要に応じて専門の職員がご家庭を訪問し、生活上の悩みや心配ごとの相談をお受けします。
短期入所
ご家族にかわりに短期間、施設にて必要な日常生活支援や療育を行います。