7月3日(土)越前市AWスポーツアリーナにて開催した
「高校生サマー求人企業説明会」に参加させていただきました。
説明会スタートと同時に、
沢山の学生の皆さん、保護者の皆さんに
お越しいただきました‼
暑い中、きちんと説明を聞いてくださって、
本当にありがとうございました♪
私たちも一回一回丁寧に想いを込めて
説明をさせていただきました。
7月26日(月)27日(火)に、
光道園職場見学会を開催しますので、
今日参加していただいた学生の皆さんに
お会いできるのを楽しみにしています‼
もちろん、職場見学会から参加の方も
大歓迎です♪
ぜひお越しください。
ご参加お待ちしています♪
【日時】
7月26日(月)
7月27日(火)
9:30〜12:00:施設見学や先輩スタッフとの交流
12:00〜12:30:質疑応答タイム
【参加対象者】
・2022年3月卒業の高校生の方
※大学生、短大生、専門学校生の方も
随時受付しています。
【申し込み・問い合わせについて】
お電話にて申し込みいただけます。
TEL:0778-62-1234
担当者:伊藤・加藤・源田・吉田・森下
※説明会開始前に撮影した光道園ブースのレイアウトの様子です♪
6/23(水)光が丘ワークセンターで、「鉄板焼き会」を行いました。
本格的な炭火で、焼おにぎりや、フランクフルト、お好み焼きなどを焼きました。
出来たてあつあつで、味も格別でした♪
行事食の時には、管理栄養士さんや厨房スタッフ、職員が協力して作っています。
6月20日(日)に『福井ラウンドテーブル2021』が開催され、
光道園スタッフも参加させていただきました。
〜実践の長い道行きを語り展開を支える営みを聞き取る〜
光道園からは3人のスタッフが参加し、
昨年の生活事例報告会での内容を発表させて頂きました。
コロナ禍の影響もありオンラインでの報告となりましたが、
全国各地の学校の先生方、保育士の方、
施設職員の方など色々な方が参加されていました。
小グループに分かれて実践の報告をし、
報告に対して時間をかけて質問や感想を
伝え合いました。
様々な職種の方の事例を聞き、事例から、また
先生方のやり取りの中で本当に多くのことを
学び気付かされ、とても貴重な時間となりました。
貴重な経験を今後の支援につなげていきます。
同行援護従業者養成研修
〜受講者募集のご案内〜
平成23年10月より始まった同行援護制度。
外出先で必要な情報支援と情報提供に代筆・代読が加わり、移動支援も併せて、同行援護従業者には、具体的且つ積極的な支援が要求されています。
当法人では、平成24年より同行援護従業者養成研修を開催しており、経験豊富な講師が講義・実技指導にあたります。
是非、この機会にみなさんも移動支援・情報提供技術を学び、視覚障がいの皆様の社会参加にご支援ください。
【概要】同行援護従業者養成研修 一般課程+応用課程
開始、終了時間については、変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
また、新型コロナウイルスなど感染症および拡大防止の場合(天災事変その他やむを得ない事由)により、本研修を延期・中止等する場合があります。予めご了承下さい。
(1) 一般課程カリキュラム(3日間:令和3年10月6日〜10月8日)
(2) 応用課程カリキュラム(2日間:令和3年10月21日〜10月22日)
【定員】
8名(先着順・定員になり次第締め切ります)
【受講対象者】
同行援護に従事する方、または従事することを希望する方 全課程(一般・応用)履修可能な方
【修了書の交付】
「福井県同行援護従業者養成研修実施要綱」に基づく、全教科を履修したと認定された方に対して「終了証明書」が交付されます。
【受講料】
40,000円 研修テキスト、アイマスク実習(食事演習・交通実習費他)・保険料を含みます。)
【会場】
社会福祉法人 光道園 鯖江事業所(NNホール)
福井県鯖江市和田町9-1-1
新型コロナウイルスなど感染症および拡大防止の場合、(天災事変その他やむを得ない事由)により、会場を変更する場合があります。
【受講申込み】
受講希望の方は、申込書に必要事項を記入の上、FAXまたは、郵送にてお申込み下さい。
申込み期間:令和3年6月21日(月)〜8月27日(金)必着
【お申込み・お問い合わせ先】
社会福祉法人 光道園 事務局 企画G
〒916-8585 福井県鯖江市和田町9-1-1
TEL:0778-62-1234
FAX:0778-62-0890
mail:info@kodoen.or.jp
URL:https://www.kodoen.or.jp
詳しくは下記の画像をクリック!